ウェブアプリケーション、モバイルアプリケーション、データマイニングなど、お客様の IT に関するあらゆる課題やご要望を正確に把握し、最適なソリューションを実現します。
当社では、最新のアーキテクチャや開発手法(スクラム、DevOps、マイクロサービスなど)を積極的に取り入れ、短期間で高品質なプロダクトを提供できる体制を整えています。
取り組みの特徴
スピードと品質を両立
アジャイル開発手法を採用することで、短期間でのリリースと高い品質を同時に実現します。定期的なフィードバックサイクルを回しながらプロダクトを磨き上げます。
顧客視点を最優先
技術的な美しさだけでなく、お客様のビジネスゴールを達成することを最優先に考えます。要件定義の段階から徹底的にヒアリングを行い、最適な開発方針を立てます。
先進技術への柔軟な対応
クラウドサービス(AWS など)の活用や、マイクロサービスアーキテクチャ、Infrastructure as Code (IaC) を取り入れるなど、先進技術を常にアップデートしながら最適解を模索しています。
多様な領域での実績
BtoB から BtoC まで幅広い分野での開発経験があり、大規模プロジェクトからスタートアップのプロトタイプ開発まで柔軟に対応可能です。
提供するソリューション
ウェブアプリケーション
業務システムやカスタマー向けポータルサイトなど、幅広い用途に対応
フロントエンドからバックエンドまで一貫した開発体制
モバイルアプリケーション
iOS / Android を中心としたネイティブアプリ・ハイブリッドアプリの開発
ユーザーエクスペリエンス(UX)を重視したデザイン設計
データマイニング / 分析
ビッグデータを活用し、売上向上や業務効率化につながるインサイトを抽出
AI / 機械学習の活用による高度な予測モデルの開発
クラウド上でマイクロサービスアーキテクチャを活用し、コスト効率とレジリエンスの高いアプリケーションを開発します。必要に応じてリソースを柔軟に拡張できるため、アクセスが集中する状況でも安定したパフォーマンスを維持できます。また、マイクロサービスによる疎結合な構成により、一部のサービスに障害が発生してもシステム全体への影響を最小限にとどめ、高い可用性を確保します。
インフラ管理は Infrastructure as Code (IaC) を活用することで、一貫性のある設定と運用を実現し、環境構築時のミスや作業時間を大幅に削減しています。さらに、デプロイやリリースのプロセスを自動化し、継続的なアップデートや新機能追加をスピーディーに行える体制を整備。これにより、短いサイクルでのリリースと高品質なサービス提供を両立させています。
スクラムとカンバンボードの運用を通じて開発プロセスを可視化し、チーム全体の生産性と柔軟性を大幅に向上させます。加えて、DevOps および DevSecOps を取り入れることで、リリースのスピードを高めつつ、セキュリティ面も含めた品質保証を徹底。
これにより、短期間での機能追加や改善を実現し、市場の変化にも即座に対応できる強固な競争力を獲得します。また、継続的インテグレーションと継続的デリバリー(CI/CD)の導入により、開発から運用までの一連のプロセスを統合し、信頼性と安定性を兼ね備えたシステム基盤を構築します。
AI と自動化の専門家が、UiPath、Workato、Salesforce、ServiceNow、AutoML などの先進テクノロジーを駆使して、迅速かつ高精度な自動化ソリューションを提供します。
これにより、単純作業や繰り返し業務を効率化するだけでなく、ビジネス上の洞察を得るための高度な分析やレポーティングを実現し、組織全体の生産性を向上させます。さらに、AI モデルを活用した予測分析やパーソナライズ機能の導入によって、従来の業務フローを根本から変革し、競争力のあるデジタルビジネスへと加速させます。
BizDevOps
ビジネス・開発・運用が一体となる新時代の開発スタイル
ヤタテクノロジーズでは、ビジネス戦略(Biz)と開発(Dev)、運用(Ops)を一体化し、変化の激しいマーケットで迅速に成果を生み出すBizDevOpsのアプローチを採用しています。
単なる「開発スピードの向上」や「運用コストの削減」だけでなく、経営目標や顧客価値を直結させることこそが、私たちのゴールです。
ビジネスとITが断絶しない
ビジネスサイドのアイデアが開発チームに素早く伝わり、
リリース後のフィードバックもダイレクトに経営層へ還元。
組織間の壁を取り払うことで、市場のチャンスを逃しません。
市場の変化へ即応できるアジリティ
短いスプリントや継続的デリバリーの仕組みで、
ビジネス要件の変更に対してスピード感ある対応が可能。
これまで数ヵ月かかっていた修正が、数日以内で完了します。
失敗を恐れない実験文化
小さな機能単位でリリースと検証を繰り返し、
リスクを最小化しながら革新的アイデアを実装できます。
失敗から学び、すぐに方向転換する“しなやかさ”を組織に根付かせます。
ビジネスインパクトを最大化
私たちは、単に技術力を提供するだけではありません。
ビジネス成長に直結する施策を優先度高く開発し、
“経営成果を生むIT”として確立します。
エンドユーザーとリアルタイムにつながる仕組み
顧客ニーズをリアルタイムに吸い上げ、
必要な機能をすぐに投入できる環境を整備。
これにより、ユーザー体験の質を継続的に向上させます。
運用の自動化でチームのクリエイティビティを解放
インフラ管理をコード化(IaC)し、デプロイやテストの多くを自動化。
メンバーはクリエイティブな課題解決に集中でき、
サービス品質もリリース速度も向上します。
私たちは東京を拠点に活動する IT ファームであり、金融や流通をはじめ、さまざまな業界での開発実績を有しています。従来の枠組みにとらわれない柔軟な発想と、高度な技術力を強みとして、多様なビジネス課題に取り組んでいます。
バックエンドやフロントエンド開発はもちろん、マイクロサービスやクラウド、AI、UiPath、Workato、Salesforce、ServiceNow、DataIku、Tableau、Oracle といった幅広い領域で深い知見を持つ専門家が、お客様のニーズに合わせた最適なソリューションをご提供いたします。
私たちの目指すところは、単なるシステムの提供にとどまらず、お客様が本当に必要とするサービスや機能を創り出すことです。要件定義や設計の段階から積極的にコミュニケーションを重ね、最先端のテクノロジーを駆使しながら、最適解を導きます。
柔軟な対応力
アジャイルやスクラムといった開発手法を取り入れ、お客様の要件や市場の変化に素早く順応。必要に応じて開発プロセスを改善し、プロジェクトを成功に導きます。
幅広い実績
金融系システムの高いセキュリティ基準への対応から、流通業界での大規模データの活用事例まで、多彩なプロジェクトで培ったノウハウを活かし、あらゆるビジネスシーンで最適な技術選択を行います。
最新技術への挑戦
クラウドネイティブやマイクロサービス、AI 分析基盤といった最新技術を積極的に採用し、ビジネスの成長速度を加速させるためのイノベーションを追求します。
私たちは、単なる “外部ベンダー” ではなく、IT を通じてお客様と一緒に未来を創る “パートナー” として、ともに歩んでいきたいと考えています。今後の IT 戦略やプロジェクト推進において、お客様が抱える課題を包括的にサポートし、真の価値と変革をもたらすことをお約束します。
日本神話において、八咫烏 (ヤタガラス) は負傷した神武天皇を救い、瀬戸内海から近畿地方へと導いた存在として知られています。この伝説にちなんで、ヤタテクノロジーズは日本の豊かな歴史と伝統に敬意を払いながら、現代の課題を解決するための新たな道を切り開くことを目指しています。
日本は 2680 年以上の歴史を持ち、世界でも最も古い国の一つです。しかし現在の日本は、これまで経験したことのない大きな挑戦に直面しています。かつて製造業を中心に世界をリードした地位は低下し、特に IT とソフトウェアの分野では、グローバルな競争に後れを取っているのが現状です。しかし同時に、IT 技術はあらゆる事業の中核を担い、競争力と差別化を生む鍵となっています。
ヤタテクノロジーズは、この IT の世界における八咫烏を目指しています。私たちは、日本企業の競争力を取り戻し、国全体を元気にするための技術とイノベーションを提供し続けます。そして、日本の未来を導く力として貢献していくことをお約束します。